インターネットFAXとは、インターネット回線を通じてファックスのやり取りをWEBで行うことが出来るサービスです。
従来であれば、ファックス機・電話回線を用意する必要があり、FAXが届いたその場にいなければ、内容の確認が出来ない、外出先からFAXを送れないなど、どうしもてスピード感がなくなり、スピィーディに対応出来るものではありません。
しかし、インターネットFAXはインターネット回線を利用する為、事務所内にいない状態でも、インターネット環境さえあればパソコンやスマートフォン、タブレットからFAX送受信が可能となります。
パソコン、スマートフォン、タブレットなどからインターネットを経由してFAXを送受信する為、ファックス機などFAX専用機を用意する必要はなく、パソコンで作成したPDFなどの文章データをそのままWEB管理画面から相手先へ送信する事が可能となり、送られてきたFAXはPDFなどのファイル形式で受信が出来る為、ペーパーレスです。
インターネットに接続出来るパソコン、スマホがあれば、紙やトナー代も不要で、valueFaxBizのインターネットFAXでは、送信費用・受信費用共に通常のFAXに比べて格段に安い為、経費削減も可能となります。
インターネットFAXから一般のFAX機へ原稿を送付する場合、一般的なFAXでは紙の文字を変換して、電話回線を通じて、相手側のFAX受信機に送る仕組みですが、インターネットFAXでも同じ様に作成した原稿ファイルを相手の番号へ送ると、サーバ内で原稿データを符号化(処理するのに適した形式に変換)し、一般的なFAX機と同様に相手側の受信FAX機に送られる仕組みになっています。
また、一般的なFAX機からの原稿をインターネットFAXで受信する場合も同様で、一般的なFAX機から送られた原稿は、相手側のFAX機が原稿データを符号化し、送信されたFAX符号は、インターネットFAXのサーバが受信した後にPDFなどの画像データへ変換、パソコンやスマホに送られ、確認が出来る仕組みになっています。
ペーパーレス化によるコスト削減を実現
FAX機は不要。さらにFAX専用の電話回線も不要。受信と同時に印刷を開始する事もないので、不要なファックスに対するインク代・紙代もいりません。
インターネットFAXなら必要なものをプリンターでプリントアウトするだけなので、インク代、紙代、さらには24時間稼働し続けているFAX機を利用する為の電気代も節約する事が可能となります。
デジタルでのデータ管理が可能
従来のFAX機で受信すると、印刷されたデータをファイルなどで物理保存・管理を行う為、そのファイルを収納するスペースや場合によっては収納棚を用意する必要があります。
しかし、インターネットファックスであれば、送受信したファックスはパソコンなどにPDFで楽々保存する事が可能になりますので、山積みのファイルから必要な書類を探し出す事もいりません。
ロケーションフリーなアクセスのしやすさ
いつでもどこでもインターネット環境とパソコンやスマートフォン、タブレットなどがあれば、ファックスを送受信する事が出来ますので、旅行先でも、営業の外回り中でも、リモートワーク中でも、インターネットさえ繋がる環境であればファックスを使うことが出来ます。
昨今、推奨されつつあるリモートワークも受信したファックスを確認する為に出社するなどは不要で、オフィスは無人でも構いません。
注文書や発注書のやり取りが多い業種でもリモートワーク導入のきっかけになりつつあるのが、インターネットファックスです。
申し込みから利用開始までが早い
従来のFAX機の様なFAX専用機や電話回線導入工事などは不要なので、煩わしい準備期間も不要です。
valueFaxBizのインターネットファックスは、はご登録からご利用開始まで最短60秒あれば、すぐにご利用が可能です。
各会社様専用の受信FAX番号を発行し、すぐにご利用頂けます。