スマホでFAXを送受信する方法とは?|valueFaxBizコラム
2025年3月1日外出先で「FAXの確認をしたい!」あるいは移動中に「今FAXが送れたらいいのに!」そんな風に思ったことはありませんか?
どこでも仕事がしやすい時代ですから、FAXのためにオフィスに縛られることを不自由に感じている人は多いでしょう。今回はそんな方のためにスマホを使ってFAXを送受信する方法についてご紹介させていただきます。
スマホを使ってFAXを送受信する方法とは?
インターネットFAXのサービスを利用すれば、スマホを使ってFAXを送受信することが出来るようになります。
インターネットFAXとはネット回線を用いてFAXのやりとりを可能にするサービスのことです。FAXの送信・受信はメールで行えるため、従来のFAXよりも手軽に業務が遂行出来ると需要も高まってきています。
やりとりの方法は非常に簡単です。まず、送信から解説していきましょう。
FAXを送信したいときはメールに画像ファイルを添付して送ります。この作業だけで、相手には紙のFAXが届く仕組みになっています。送り先はスマホのアドレス帳から指定することが出来るものもありますので便利ですね。
受信したFAXもPDFデータになってメールに届きますので、スマホさえ持っていればいつでもどこでも確認が可能です。ブラウザから利用することも出来ますが、専用のスマホアプリが用意されているインターネットFAXもたくさんあります。頻繁に活用するならアプリが便利でしょう。勿論スマホだけでなくパソコンやタブレット端末からFAXに関わる作業をすることも可能になりますよ。
スマホでFAXを送受信する利点について
スマホでFAXを送受信することにはメリットがたくさんあります。
まず、場所を選ぶことなく仕事をすることが可能になるでしょう。営業などの外出時や出張先でもすぐにFAXを確認することが出来るようになりますので、スムーズな業務には欠かせません。急な要件でも焦らず対応が行えるのも嬉しいですね。
また、手元にFAXがあることによって移動中などのスキマ時間を有効活用することも出来ます。作業効率にもいい影響が出るでしょう。さらに、スマホで撮った写真をそのままFAXとして送信することも可能です。
スマホなら常日頃気にかけているという人も多いでしょう。大切なFAXを見逃してしまうなどのミスも減らせるでしょうし、管理にも手間がかかりません。ペーパーレス化によって環境保全にも協力出来ますし、コストカットにも繋げられます。
インターネットFAXを選ぶだけで、一石二鳥以上の効果を手にすることが出来ます!
インターネットFAXのスマホアプリはどう選ぶ?
スマホアプリでFAXのやりとりをしたいと考えているなら、たくさんあるサービスの中から自分にぴったりのインターネットFAXを選ぶ必要があります。
ここではその選び方についても解説していきましょう。
まずは必ず、スマホアプリがあるかどうか確認しておかなければなりません。インターネットFAXの中にはスマホのみのサービスなどもありますので、どのようにFAXを使っていきたいのかについては事前に考えておきましょう。
アプリ代は無料であることが多いですが、利用には初期費用と月額費用、そして送信時受信時の料金がかかります。これら3つのバランスはサービスによって様々ですので、利用頻度を把握した上で比較を行ってみてください。
また、検討がついてきたらアプリごとの特徴についても確認しておくといいでしょう。クラウドストレージとの連携が可能なもの、書き込みを可能にする機能があるもの、追加オプションが用意されているものなど、アプリによって異なる魅力を有しています。実際にサービスを利用しているところを想像して、自分にとって便利なものを選ぶといいでしょう。
まとめ
インターネットFAXを使えば従来のFAXにあった煩わしさが軽減出来ることについて、おわかりいただけたでしょう。スマホでFAXの送受信が可能になることで仕事の作業効率アップにも期待が出来ます。
みなさんも是非インターネットFAXを利用しお手持ちのスマホをFAXとしても使えるようにしましょう!インターネットFAXには様々なサービスがありますので、検討の上で自分に合うものを選ぶことも忘れないでくださいね。